ユーザパラメータ設定
【機能】
ユーザパラメータをシステム内に設定します。
【関数】
int SetUsrPrm( short *prm, int no, int size )
|
{
|
return trapa_svc( 0x3e, pid, prm, no, size );
|
}
|
【入力】
prm
| パラメータ
| ユーザパラメータを格納する領域の先頭アドレス
|
no
| 識別番号
| ユーザパラメータの識別番号
0〜255
|
size
| サイズ
| 設定バイト数
0〜255
|
【出力】
リターンコード
| OK
| 正常終了
|
| ERR_PARAM
| パラメータエラー
|
| ERR_FLSHWRT
| フラッシュ書込みエラー
|
【解説】
指定された識別番号でユーザプログラム固有のパラメータデータを本装置のフラッシュメモリに格納します。格納するデータのフォーマットは、使用するユーザプログラムに依存します。
ユーザプログラムからデータを読み出す場合は、「ユーザパラメータ取得」ファンクションを使用します。
また、本装置の設定モードで、FTPによりユーザパラメータの取得・変更が可能です。この場合、ファイル名は「USERxxx.CFG」となります。xxxはユーザパラメータ識別番号で、000〜255のいずれかを指定します。ユーザパラメータのサイズは256バイトまでです。
設定するユーザパラメータ格納領域の先頭アドレスがNULLまたは2バイト境界にない場合、パラメータエラーを返します。
識別番号、ユーザパラメータのサイズが範囲外の場合、パラメータエラーを返します。
【関連項目】
ユーザパラメータ取得
【注意】
本ファンクション実行中は、シリアルの受信オーバランが発生する可能性があるため、シリアルをクローズしてから実行することを推奨します。また、本ファンクション実行中に電源OFF(またはリセット)を行なうと、メモリの内容が破壊される場合があります。